こんにちは。今回は前回引き取ったzrx400についての整備を記事にしていこうと思います!今回の車体は厄介な個体でブレーキやら、フロントフォークやら手間のかかるところが整備必須な状態です、、、、、、、、それでもめげずに最後まで整備続けていきたいと思います!
エンジン始動のチェック!

今回の車体はバッテリーが使用できない状態だったので車につないで始動可能か確認してみました。
結果無事にエンジン始動が確認できました!
アイドリングが安定しませんがなかなか調子は良さそうです!
アイドリング改善


エンジン始動は確認できたのですがアイドリングが安定せず、始動性もイマイチなのでパパっとキャブのオーバーホールしました!
案の定、状態は放置車両そのもので整備しがいがありますね(笑)
マフラーについて


元々装着されていたマフラーがなんとゼファーのショート管でした(笑)かなり無理やり付けていて車体にも負荷がかかっていたので急遽、ヤフオクで格安のフランジ付きのショート管を購入しました!勢いで購入した割にはいい音です(>_<)
ゼファーのショート管?(笑)

見てくださいこの状態(笑)
見事な腹下バラチョンです。
直観状態でとても乗れるような状態ではありません(笑)
整備は順調!
今回かなり、整備が進んだかなと思います!幸運な事にエンジンは元気そのもので安心しました。あとは、足回りやブレーキ周りなど細かい部分を突き詰めていけば公道デビューも目前です。また進捗がありましたら記事にしたいと思うので最後までお付き合いください!
他にも記事を書いているのでぜひご覧ください!